熊谷市立江南北小学校WEBページ

現在、本校正門上部に横断幕を掲げてあります。書字:大場 香峰
 

日誌

校長室
2022/03/25

3月25日 修了式でのお話

| by konankita
 本日(3月25日)は、2年生から5年生までの子供たちの修了式でした。
 
 この1年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、
生活に沢山の我慢を強いられたこともありました。
 
 でもその中でも子供たちは伸びやかに成長し、
その成長の自覚をもって、新たな学年への期待を胸に、
今年度最後の日を迎えました。

 式では、これからさらに伸びていく子供たちへ
今生きているこの環境が、決して当たり前でなく、
とても恵まれているものであること、
そして、どんな環境にあっても
幸せであろうとすること、みんなを幸せにしようとすることが
大切であることを伝えたいと話をしました。

私がお話したのは次の内容です。
 3月25日修了式でのお話.pdf
2022/03/25

3月23日 6学年修了式でのお話

| by konankita

 本日(3月23日)に、6年生の修了式を行いました。
 明日の卒業式を控え、神妙な面持ちで、真摯に耳を傾ける6年生を前に
難しい内容とは承知でお話をしました。

 これからの激動の社会を生き抜いていくこの子たちが、
誰一人として取り残されないで、幸福に生きて行って欲しいと、
その社会の創り手の一人になって欲しいと願いを込めて
話しました。

 守られる側から、守る側へ、
 受ける側から、与える側へ

 この子たちの健やかな成長を願って、
心をこめて伝えました。

 私がお話したのは次の内容です。
  3月23日修了式でのお話.pdf
2022/03/07

3月7日3月全校朝会でのお話(オンライン)

| by konankita
一昨日(3月5日)は二十四季節の「啓蟄」でした。
日差しも風も、もう春を感じさせる穏やかな今日この頃です。

早いもので、今年度の登校日も残すところ10日余り。
そして本日(3月7日)は、今年度最後の全校朝会となりました。

今回は、もしかしたら1、2年生には少し難しかったかもしれませんが、
現在の世界での出来事などについて話しました。

穏やかで平和な毎日が、決して当たり前ではないことを感じて、
少しでも大事に、感謝の気持ちをもって日々生活してくれたらと考えています。

今回私がお話したのは、次の内容です。
3月7日全校朝会でのお話.pdf
2022/02/07

2月7日2月全校朝会でのお話(オンライン)

| by konankita
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、
 今月の全校朝会もオンラインで行いました。
 この形にももう慣れてきて、
 みんな落ち着いてしっかり画面を見つめています。

 市内でも新型コロナウイルスの感染が広がっており、
 子供たちの生活もまだまだ2年前に戻ることはできません。
 
 しかし、学校での生活を見ていると、
 マスクをして、三密に気を付け、
 給食は前を向いて黙食など、制限がある中ではありますが、
 子供たちは元気に過ごしてくれています。

 そのような姿に我々大人が元気をもらったり、
 学んだりすることも多いと実感しています。

 このような見通しのもてない中でも、
 何とか元気に明るく過ごしてほしいという思いを込めて話をしました。

 私が話した内容は、次のとおりです。
 2月7日2月朝会でのお話.pdf
2022/01/31

放送集会でのお話(オンライン)

| by konankita
本日(1月31日)には、放送委員会の皆さんによる
放送集会を行いました。

今日、放送委員さんは自分たちの活動を「空気のような存在」と話しました。
「あるのが当たり前」「でもないと困るもの」ということのようです。
確かにいつも気付くと音楽が流れ、適切な時に必要な連絡をしてくれています。
江南北小の皆さんが生活をする上で、欠かせないお仕事をしてくれていると思います。

今日、私は、放送委員の人たちが一人一人立派に発表をしてくれましたので、
「上手に話す」ということについてお話をしました。

よい話し手になると同時に、よい聞き手になって欲しいとの思いを込めて
お話しました。

話の内容は次のとおりです。
1月31日放送集会でのお話.pdf
2022/01/24

1月24日給食朝会(オンライン)

| by konankita
本日(1月24日)の朝、給食週間にちなみ、
給食委員会の子供たちが中心となって、
「給食集会」を行いました。

新型インフルエンザの感染が広がってきたこともあり、
Zoomを使って、オンラインで開催しました。

給食委員の皆さんは、栄養のことや、好きなメニューのことなど、
楽しいクイズを交えて、分かりやすく教えてくれていました。

普段の給食の様子を見ていると、
子供によって、食べる量がそれぞれ大きく違います。
もりもりたくさん短い時間で食べる子もいれば、
ほんの少しの量を長い時間をかけて食べる子もいます。
個人差がとても大きいです。

好き嫌いもある子とない子がいます。
ないことに越したことはありませんが、
少しずつ「好き」を増やせるように
栄養教諭の遠藤先生や給食センターの調理員の皆さんが
毎日、頑張ってくださっています。

今日、私はそのもう少し向こう側のお話をしました。
自分の体験談を含めて、
「命をいただく」「食べることは生きること」
このことについてお話をしました。

これから子供たちが
作ってくれた人たちは勿論、
命を提供してくれているすべての生き物に感謝しながら
大事に給食を食べてもらいたいという思いを込めてお話をしました。


今回私が話したのは次のとおりです。
1月24日給食朝会でのお話.pdf

2022/01/07

1月7日後期後半開始朝会でのお話

| by konankita

皆様、新年、明けましておめでとうございます。

本日(1月7日)から後期後半が始まりました。
市内の学校では、まだ今日まで冬休みのところも多い中、
13日間の冬休みを終え、輝くような笑顔で登校してきてくれました。

何より事故も大きな病気もなくほっとしたところです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

本日の朝会では、
一年の初めに当たって、計画を立て、
それを意識して生活しましょうという話をしました。

本日私が話をした内容は次のとおりです。
後期後半始まりの朝会でのお話.pdf
2021/12/23

12月24日 後期前半終了朝会でのお話

| by konankita
いよいよ本日をもちまして、今年の登校は最後となりました。
寒空の中ですが、またコロナ禍で感染の心配が続く中ですが、
子供たちは毎日元気に登校してきてくれましたので、
それが何よりであったと、ほっとしているところです。

明日から13日に渡る、長い冬休みに入ります。
その間も、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの
感染症の感染には十分に気を付けて、
健やかに過ごして欲しいと思っております。

本日の朝会でお話した内容は次のとおりです。
12月24日後期前半終了朝会でのお話.pdf

保護者の皆様、地域の皆様、本年中は、多大なるご協力をありがとうございました。
無事に本日を迎えられたのは、皆様のご尽力のおかげと、心から感謝いたします。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/11/10

11月朝会でのお話

| by konankita
本日(11月10日)に全校朝会を行いました。
新型コロナウイルスの感染を予防して、
8月31日の朝会からしばらくオンラインで行っていましたが、
本日から集合型に戻して行うこととしました。

オンラインでの朝会は出入りもなく簡便で、感染予防にもよい策ですが、
やはり対面に勝るものはありません。

今、「ソーシャルディスタンスの確保」と
人との距離を保つよう、子供達にも常々伝えているところですが、
そのような中でもできる関わりは何だろうかと考えてお話をしました。

今回私が話したのは次のとおりです。
11月の朝会でのお話.pdf
2021/11/06

校内ロードレース大会

| by konankita
本日(11月6日)はロードレース大会の開催日でした。

今朝は登校すると、早速校庭に出て、ウォーミングアップをするたくさんの子供達。
抜けるような青空の下で、元気に走って体を整えていました。

ロードレース大会の開会式はZoomで行いました。

他の子供との比較でなく、自分のこれまでとの比較、
自分の立てた目標の達成などを大事に取り組んで欲しいと考えて、
それを開会式のお話の中で子供たちに伝えました。

子供は(人は)もともと体を動かすことが好きです。
しかし、ある時に運動を「不得意」と捉え、
好きではなくなってしまうことがあり、
それはとても残念なことと思います。

「得意」「不得意」と感じるのが、
他の人との比較によって生じるものであるとしたら、
そのような物差しではなく、
やはり個人内の伸びや頑張りで自分の力をまっすぐに捉えて欲しいと思います。

本校でも、すべての子が「運動がを好き」と言える環境を
つくっていきたいと考えています。

そのような思いも込めて、本日話した内容は次の通りです。
11月6日ロードレース大会開会式でのお話.pdf
2021/10/19

後期始業式に当たって

| by konankita

 今、子供たちの周りには、あらゆる情報が溢れています。
 その中から自分が本当に手にすべきものや
 自分のこれからに必要なことを選び取って、
 それを突き詰めていくには、
 なかなか難しい状況であると思います。

 10月18日の後期始業式に当たり、
 そのような中だからこそ、
 何かを愚直に続けていくことの大事さを
 子供たちにかみ砕いて話しました。

 「継続は力なり」
 小さい学年の子供には難しいかもしれませんが、
 その意味合いを分かって欲しいと思っています。

 始業式で、私が話した内容は次の通りです。
 後期始業式でのお話.pdf
2021/10/14

前期が終わりました

| by konankita

 本日(10月14日)をもって前期が終了しました。

 新型コロナウイルスの感染は終息したとは言えず、
 まだまだ安心はできませんが、
 子供達は皆、健やかに学校生活を送ることができて
 一息ついたところです。

 明日から3日間の秋休みとなります。
 よい区切りですので、これまでの生活を振り返り、
 頑張ったこと、これから頑張ることを自分なりに考えて
 後期を迎えてもらいたいと思い、
 終業式の際に振り返ることの大切さについて話しました。

 本日私が話した内容は次の通りです。
 前期終業式でのお話.pdf
2021/10/06

10月朝会でのお話(オンライン朝会)

| by konankita
 分散登校を好機に、本校でもタブレット学習を取り入れています。

 タブレットをはじめとするICT機器は、大変便利な道具であると同時に、
 使いようによっては、大変危険な道具でもあります。

 報道では、学習に使うために手渡したタブレットを介して、
 心無い言葉が浴びせられることとなり、
 大事な一つの尊い命が途絶えたことを知らせています。
 
 もはや対岸の火事ではなく、私たちも自分事としてこれを受け止め、
 安全に有効に文明の利器を使えるよう指導していかねばならないと
 強く考えております。

 そのような中で、子供たちに、
 発する言葉、文字に表す言葉の一つ一つを
 丁寧に扱えるようになってほしいと考え、
 10月の朝会で、言葉についてのお話をしました。

 今回私が話をしたのは、次の内容です。
 10月朝会でのお話.pdf

2021/09/21

通常登校開始の臨時朝会

| by konankita
本日から分散登校期間が明けて、
通常登校が始まりました。

分散登校期間中、後半に登校していた地区の児童について、
少し心配もありましたが、
よい天気の中、皆笑顔で元気に登校できましたので
一安心したところです。

本日は、ようやく全児童が一斉に登校できた日ということで
臨時に朝会をオンラインで行いました。

児童も回数を重ねるごとにオンラインの朝会に慣れてきています。
画面からは熱心に話に聞き入る様子が伺えました。

今回私が話をしたのは、次の内容です。
9月21日臨時朝会でのお話.pdf

このほかに、養護教諭、生徒指導主任からも
コロナ禍における生活等についてお話をしました。
その内容はそれぞれの関連ページに掲載してあります。

2021/08/31

前期後半始まりの朝会(オンライン朝会)

| by konankita

新型コロナウイルスの感染急拡大を受けて、

本校でも後期後半の初日から分散登校を開始しました。

前期後半の開始日、8月31日の朝、
分散登校でいつもの半数ずつの子供達をパソコンの画面ごしに見ながら、
初の試みである「オンライン朝会」を行いました。

このお話で私が伝えたいと考えたのは、
今できることに一生懸命に打ち込んで、
この禍からさえも何か学び取ろうとできる子になってほしいという思いです。

今回私が話をしたのは、次の内容です。
前期後半開始時朝会でのお話.pdf

2021/07/21

前期前半が終わりました

| by konankita
本日をもちまして、前期前半が終わりました。
明日からいよいよ夏季休業に入ります。

新型コロナウイルスの感染に十分留意しながら、
予定していた教育活動はすべて、無事実施することができました。
関係の皆様のおかげと、感謝しきりです。

休業期間中も、関係の皆様が健やかに過ごされますことを心から願っております。

本日の朝会で子供たちに私が話したのは次の内容です。
コロナ過で自由に身動きしにくい今だからこそ、
地域を知るよい機会にしてほしいという思いを込めてお話しました。

前期前半終了時朝会でのお話.pdf
2021/06/28

地域の方のご協力で

| by konankita
本日、6月28日の朝、
5年生が学校脇の水田で、田植えをしました。

そこは地域の方の所有する水田で、
ご厚意で提供してくださいました。
また今回、田植えをするに当たり、
泥で汚れた足を洗うように、用水路のごみをさらったりなど
多くの準備をしてくださいました。

太陽が照る中、5年生の子供たちは、
「うわー、冷たい」「あっちにも植えよう」とはしゃぐことしきり。

土の中に足を付けるのも、子供たちにとっては貴重な体験です。

大場さん、貴重な機会をくださり、ありがとうございました。

5年生の皆さん、秋の収穫が楽しみですね。
2021/06/18

避難訓練・引き渡し訓練

| by konankita
6月17日の6時間目は大地震を想定した避難訓練があり、
その後保護者への引き渡しを訓練しました。

避難開始の指示から校庭に全員が集まるまでに要した時間は約7分でした。

下校の関係で荷物を持って避難したこともありましたが、
もしも地震の後、火災が発生していたら、
連続して大きな揺れが生じたら・・・と考えると
この時間は長いようです。時間短縮が課題です。

指導講評として、私がお話したのは次の内容です。

避難訓練でのお話.pdf
2021/06/17

6月朝会(傍らには本を)

| by konankita
6月15日の朝、6月の朝会を行いました。

前の日の14日、関東地方が梅雨入りしましたので、
雨の日の過ごし方について、読書をして過ごすことを子供たちに提案しました。

世の中には目を背けたくなるような悲しいことや辛いことがあります。
子供たちが成長する過程で、
苦しくなったり判断に迷ったりしてしまう時に、
本が心の拠り所となってくれたりすることが
きっとあるのではないかと思います。

私も力をもらったり、方向付けてもらったり、
たくさんの助けを現在進行形で本からいただいています。
本の持つ力ってすごいなと感じています。

ですので、一人でも本が好きな子が増えるといいなという思いを込めて、
子供たちにお話をしました。

今回私が話をしたのは、次の内容です。

6月朝会でのお話.pdf




2021/06/08

児童集会(虫歯を予防しよう)

| by konankita
本日、6月8日には児童集会がありました。
担当は保健委員の子供たちで、
保健委員会の仕事の紹介をしたり
虫歯予防に関する〇✕クイズを出題したりするなど、
頑張ってくれました。

本校はご家庭のご協力もあって、
虫歯の治療率がとてもよい状態を保っています。
歯は一生使うものなので、
よく手入れをしながら大事にしてほしいと思っています。

私がお話ししたのは次の内容です。
児童集会「虫歯予防」.pdf
2021/06/07

プール開き

| by konankita
本日6月7日はプール開きでした。

いつもの年はプールサイドで行っていましたが
今年は新型コロナウイルスの感染予防のため、
体育館で行いました。

体育委員の児童が、
「先生のお話をよく聞く」など、
プール学習で守ってほしい約束を一人ずつ発表して、
みんなの意識を高めていました。

学校でのプールの学習は、
1年生はもちろん、
去年新型コロナウイルス感染症のまん延により中止でしたので
2年生も初めてです。
水の中での学習は命と直結するものなので、
そのことをこの機会にしっかりと伝える必要があると思い、
「命を守る」ということを中心にお話ししました。

これから夏休み前までプール学習が続きます。
みんなが楽しく安全にしっかりと学べるよう
先生たちみんなで協力していきます

私がお話ししたのは次の内容です。
プール開き.pdf
2021/06/01

6年生頑張れ~陸上フェスティバル壮行会~

| by konankita

本日6月1日の朝会で、
明後日3日に迫った陸上フェスティバルの壮行会を行いました。
6年生のこれまでの練習風景を映像で流して頑張りを披露したり、
5年生が「フレー、フレー」とこれも映像でエールを送ったり、
決意や応援メッセージを代表児童が発表したりなど、
児童会の子供たちのおかげで、あたたかなよい会となりました。
※詳しくは児童会のページをご参照ください。

その際に私がお話しした内容を掲載します。
テーマは
「火事場の馬鹿力」と「祈り」です。
陸上フェスティバル壮行会.pdf
2021/05/21

1・2年生が遠足に出かけました

| by konankita
5月21日(金)

今日は、朝から小雨が降る中ではありましたが、
1年生と2年生全員がそろって、
「ぐんまこどものくに」にバスで出かけました。
そこでは工作体験をしたり、グループ遊びをしたり、
散歩をしたりするようです。
朝の出発の会では、
みんな楽しみと、出かけることがうれしくてたまらない様子でした。

コロナ禍の遠足ということもあり、
子供同士の間隔を空けるために、
バスをいつもより大きいものにして、
バスに乗るときには手指消毒をするとともに、
中ではおしゃべりをしたり、大きな声を出さないことを
しっかり約束して出かけていきました。

バスはたまたま空いていたということで、
バス会社さんの計らいで、
なんとシャンデリアがついているのものでした。

バスに乗り込んだ子供たちは
目を丸くして嬉しそうでした。

気を付けていってきてくれることを祈りながら
送り出しました。

保護者の皆さん、楽しいお土産話を待っていてください。
2021/05/18

授業参観に寄せて

| by konankita
5月17日(月)の3校時に今年の研究に関係して、算数の授業の参観をしました。
研究主任が本校の授業の基本形を示す目的で公開をしてくれた授業です。
全教員で参観したことにより、共通理解を図ることができました。

子供たちの学習の様子は・・・というと、
皆静かに、真剣に学習に取り組んでいます。
ノートには丁寧に黒板の記述を写し、定規を使って線を引き、
手をすっとまっすぐ挙げ、先生の問いにまっすぐな瞳を向けて答えています。
「江南北小 学習のスタンダード」に沿ったこの積み重ねが、子供たちの学力を保障することになると実感しました。

そのような中、一つ課題を見つけました。
鉛筆の適正な持ち方です。
鉛筆は短いと芯のすぐ近くでぎゅっと力を入れて握らざるを得ません。
また、持ち方が正しくないと変に力が入って指が痛くなったりします。
これは本校の子供たちの傾向として少なくありません。
鉛筆を持つのに疲れてしまうと、授業中、集中が継続しにくいという話を聞いたことがあります。
ですから、基本に戻って鉛筆の持ち方からもう一度見直して指導していきましょうと、早速職員に伝えたところです。
2021/05/14

朝のあいさつ

| by konankita
4月の生活目標は「自分から進んで元気なあいさつや返事をしよう」でした。
そしてこの目標は、先生たちで話し合って、4月が終わっても、1年をとおして頑張る内容としました。

私は毎朝、南門から東に進み、駐在所のところの横断歩道で皆さんとあいさつを交わしています。

初めは恥ずかしそうに下を向いたり、小さな声だったりした「おはようございます」が
近頃は私の目を見て、微笑みながら元気な声で聞けるようになりました。
中には遠くから手を振って「校長先生、おはようございまぁす」と言ってくれる子もいます。
とても嬉しく、朝から楽しい気持ちになります。皆さん、ありがとう。

元気なあいさつはまるで「魔法」ですね。

校長先生はこれからも毎朝、皆さんの笑顔と元気なあいさつを楽しみに、外で皆さんを出迎えます。
2021/05/11

校長先生がお話しした内容

| by konankita
ここでは、児童の皆さんの前でお話しした内容を紹介します。

始業式でのお話.pdf
5月朝会でのお話.pdf