いじめ予防授業
8日に、弁護士の先生をお招きして4・5・6年生を対象に、「いじめ予防」についてのお話をしていただきました。5・6年生では「ネットいじめ」について具体的な事例を挙げてお話をしてくださいました。4年生については「クラスのいじめ」についてのお話でした。
子供たちは真剣に弁護士の先生の話に耳を傾け、「自分事」として考えていました。



「これって、いじめになるのかな?」「いじめだと思うよ。」「いじめにはならないよ。」「みなさんはどう思いますか?」
友達と意見交換をしながら、「これって、いじめなのかな?」「もし、自分たちが「見ている側」だったら、何ができるだろう。」などの課題に対して、様々な立場や視点で考えることができました。
対話をする中で、新たな気付きが見つかり、今後の子供たちんの実際の生活場面ので活かされていくように支援してまいります。